北畠の将棋教室 筋違い角対策!第1回 2014/03/14

 初めに将棋の勝敗は終盤の力で決まるのがきわめて多いことは認識していただきたい。それを伸ばすには大会で強い方との対局が一番だ。早く負けても観戦して一日過ごすのも良い勉強法です。

 かと言って序盤が不利なら、有利な中終盤の戦いができないのも事実です。

 今回はある人からのリクエストで筋違い角対策にしました。あまりにも早い序盤であり、解説している戦法書はありません。多くの方は対策を知らないと私は思っています。

 今回は有力な4つの対策を紹介します。

北畠 悟

  筋違い角対策!【基本図】

  

北畠の将棋教室 筋違い角対策!第2回 2014/03/20

【基本図】からの対策-

    

 △5二金、▲3四角、△6五角、▲5八金右、△7六角、▲8八銀、△4四歩、▲6六歩、△3二金、▲7八金、△3三銀、▲6七角、△4三角で十分。
 相筋違い角にする。同型で先後が逆になり満足といえる。以下、△6四歩からの角頭攻めが一手早い。理屈から言って有利と言える。


【基本図】からの対策-

     

 △6二銀、▲3四角、△3二金、▲6六歩、△8四角、▲6八飛、△9五角、▲4八玉、△6八角成、▲同銀、△6四歩で十分。
 △3二金に▲6六歩以外だと△3三銀、▲5六角、△5四歩で一手損。△8四角から△9五角がおもしろい手順。結果図以下、△5四銀から△6五歩また端攻めの狙いがあり一手損ながら、やや有利といえるだろう。

北畠の将棋教室 筋違い角対策!第3回 2014/03/28

【基本図】からの対策-3

    

 △6二銀、▲3四角、△3二金、▲6六歩、△6四歩、▲8八銀、△6三銀、▲7七銀、△3三銀、▲7八角、△5四銀、▲6八飛、△4四歩、▲4八玉、△4五歩で十分。
 プロ的な指し方で、一見△4五歩と角道を止めて味は良いが、以降かなりの棋力を要する。
 普通に駒組みを進めると▲7六銀、▲8七角、▲7七桂から▲6五歩で即終了してしまう。対策の一つとして早めに△7四歩とすることだが、▲9六角や▲5六角が生じる。
 十分図から△4四銀、△4三金から振り飛車にする構想も有力であるが、好みでない方が多いだろう。
 十分と書いたが、見方によっては一番勝ちにくい対策とも言える。


【基本図】からの対策-

    

 △6二飛、▲3四角、△4二飛、▲8八銀、△6二銀、▲6六歩、△4四歩、▲6七角、△7二玉、▲7七銀、△4五歩で十分。
 △6二飛から△4二飛と一手損で対応する指し方。十分図は△4五歩と角道を止め、△2二銀を活用できるので満足のわかれではないだろうか。
 なお△4二飛に手損になるが▲5六角もありか。△7二銀だと8筋が弱く、△7二金だと囲いにくい。

<了>


TOP